基本情報
- メーカー
- サクセス [HP]
- ゲーム機
- DS
- 発売日
- 2008/6/26
- 定価
- 5,040 円 (5%税込)
- ジャンル
- 田舎暮らしシミュレーション
- 公式サイト
- http://www.success-corp.co.jp/software/ds/hitsuji/
- プレイ人数
- 1人
- CERO
- 
							  
- 概要
- 
							【Amazonより】本作品「箱庭生活 ひつじ村DS」は、先にプレイステーション2で発売され、現在は低価格で楽しめる「SuperLite 2000」シリーズとして発売中の「ようこそ ひつじ村」をベースに、移植ではなく様々な追加要素、システムの構築など、内容を刷新してニンテンドーDS用として制作されました。
 DS版のひつじ村は?
 本作品は、いわゆる箱庭タイプのシミュレーションゲームとして、エンドレスで続けることができるという基本的なシステムの上で、プレイヤーは一村人としてプレイしていき、他の村人とのコミュニケーションをはかりながら、農耕、牧畜を行い、農場を拡大します。畑や家畜その他、樹木や柵などを配置し、農場のレイアウトを箱庭的にデザインして楽しむことができます。そうった面ではPS2版と共通するところがありますが、DS版の大きな特徴として、村人とのコミュニケーションが大きなポイントになり、その中で村人と結婚するもでき、ゲームの目的の一つともなっています。
 ●追加点
 ・村人の家にいける 話せる 一緒に食事できる
 村人の住む家に任意で行け(※一定の条件が揃わないと行けない家や場所もあります)、コミュニケーションを図ることで、農場の発展に役立つアドバイスを受けたり、特定の人との関係が発展したりします。
 ・結婚と、その後の生活あり
 前作からの大きな特徴の違いの一つとして、結婚があります。意中の村人と、うまくコミュニケーションを図り、それなりの対価!と共に結婚生活を手に入れます。結婚後は、パートナーが農場の運営を何かと手伝ってくれるようになります。
 ・アイテムを加工できる。料理などが作れる。
 家畜を様々な用途に加工できます。例えば、イノシシのバラ肉はベーコン、脂身は石鹸など、様々な部位から加工品を作ることができます。農場の維持や発展に役立てます。食料や作物を組み合わせて料理を作ることもでき、おいしい料理を作って、村人やパートナーとのコミュニケーションに一役買うこともあります。
 ・食べるものがなくなれば餓死!
 PS2版では、食料がなくなると家畜が餓死してしまいましたが、DS版では、プレイヤーも餓死してしまいます。食料の質や蓄えには十分注意しなければならないのです。養う家畜や家族が増えればもちろん、その分の蓄えが必要に。
 ・お金の概念あり
 PS2版では、ものは全て交換で行っていましたが、DS版では物を売る、買うというお金の概念にかわりました。
 ※PS2版にあった交換、狩りの要素はなくなりました。
- 備考
- 【早期購入特典】
 ・特製エコバッグ
- 廉価版
- あり
				 廉価版
				廉価版
			
				 通常版
				通常版
			
任天堂 DSの



 箱庭生活 ひつじ村DS
箱庭生活 ひつじ村DS 
			 
													
 
									 
																	 
							 
																	 
							 
									


 
	


