- 評価の高い順
- レビューの新しい順
-
6
プレイ時間 : 20時間くらい
シューティングゲームですがコンセプト、題名通り二人プレイを根幹としてます。なので一人身の方はオンラインで仲間を探すか、友達と一緒に物語りを進めると今作を味わえると思います。
一人で二人のキャラクターを扱えますが、難易度はかなり高く面倒な環境過ぎて折れると思うので二人でやる予定がない人は購入を控えた方がいいかもしれません。難易度の方は可もなく不可もなくで突っ込めば死ぬし、序盤であれば多少の無理程度ならできます。武器も少しずつ進化していきなり多数の武器を使い分けるわけでもないので初心者二人でも結構サクサクできると思いますよ。しかし中盤以降からはかなりシビアになって来るのでクリアを目指す場合はそれなりに根気のある仲間とのプレイをオススメします。
このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
-
6
プレイ時間 : カップ制覇・マスターリーグ数年
2008の特徴と言えば初のPS3作品だったのでその映像美に驚きましたね。
操作性の方はPS2とさほど変わらなかったので自然に慣れて良かったです。このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
-
6
プレイ時間 : トロフィー未完
パワプロ2011版です。
パワプロでもポケット派ではない私はこちらを購入しました。持ち運びたい方はPSP版でのPLAYをオススメします。専らサクセスに勤しむ私は200人程のキャラクターを作りましたが特徴を箇条書きします。
良い点
・打ち易い。ノーマルもプロフェッショナルもばかすか打てる。
・継承システム。パワファームの導入により専用継承キャラを作るテマが省けた。
・ランダムイベンド。かなり調子を左右されるので作り涯がある。
悪い点
・逆に打ち易過ぎて骨抜き。
・運要素が強過ぎて安定したサクセスは望めない。
と言う感じです。初心者もプレイし易い作りなのでやった事無い人にはオススメです。このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
-
5
プレイ時間 : 本編クリア
元はオンラインのアクションRPGをPS3に移植したゲームです。
オンラインが元なのでソロプレイは結構な難易度があります。オンラインで仲間を募るか2コンプレイが推奨です。
シナリオ自体はシンプルなのでサクサク物語も進み良かったです。JRPGとは違い本当に質素なので洋ゲーム慣れしてない人はシナリオ感が足りなく感じるかも知れません。
戦争システムはスタイル確立型で4人のキャラクターがいるがそれぞれにスタイルがあり、またスキルアップも可能なので育成を楽しめました。
ただ装備の類の能力バランスが悪かったりするので武器マニアの方にはあまり面白くないゲームかもしれません。このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
-
5
プレイ時間 : トロフィー100%
ファイナルファンタジーシリーズの準ナンバリング作品。
今作をPlAYあたって前作のⅩⅢのクリアは必須とも言えるでしょう。前作でのキャラクターが大きな鍵を握るので今作をプレイする前に事前予習をして欲しいです。理想を言えばクリアマラソンをすると今作の魅力が上昇するでしょう。
物語はコクーンがグランパルスに墜落してから数年、世界は再び混沌の世へと移り変わって行く物語です。主人公セラは未来から来たノエルと共に混沌の世界にて人類の滅びない未来、また行方不明になった姉ライトニングを探す旅に出ます。様々な時代の様々な場所へ行き時空の歪みを直して行く物語です。
ゲームシステムとしてはⅩⅢのシステムを改変したものですが今作の大きな見どころはモンスターが仲間になるシステムです。チョコボ〜ベヒーモスまで様々なモンスターが貴方の仲間として活躍してくれます。作戦の立て方もモンスターの構成によって大きく変わってくるでしょう。継承機能も備えており最強んのモンスターを作り出すのも今作の醍醐味だと思います。クリア後について
クリアして殆どの人が納得の行かないエンディングだったと思います。フラグメントを集める中で混沌への必然性が見えて来ると思います。フラグメント一つ一つを噛み締めて未来を変えることへの意味を良く考えて見てください。そうすれば少しは心が晴れるかも知れません。このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
-
5
プレイ時間 : 本編大筋クリア
KOEIの作る、爽快、洋風アクションゲームです。
三国無双などで有名なKOEIの作るゲームなので、ジャンヌダルクを操作して無双するってゲームではありません。主人公は一傭兵"長"となって傭兵集団を操作して戦争を雇われた側の勝利に導くゲームです。主人公は傭兵の種類を選び基本の「剣」「騎馬」「戟」「槍」「弓」等を選び戦場を駆け巡ります。MAP上で戦況を見守る傭兵を選び野戦なら騎馬、騎馬が多いなら後方から弓と地形、兵種をうまく生かし戦うゲームでだれも引き連れず突撃すると瞬殺されます(笑)
兵種は後半になるにつれ複雑化し、駱駝や象、などハチャメチャになりますが弱点が存在し、うまい感じに流れる…。はずでした、しかしこのゲームの騎馬は強すぎました。弱点の弓も高機動性により回避可能、長槍も避ければOKなんて事になって馬で戦場を蹂躙できたりしちゃいますし主人公の基本兵種の剣をLvMAXにすれば暗殺者として騎馬で突っ込み敵将を暗殺もできます。また苦手でも召喚兵を雇えばその場に召喚できるのでいきなり得意兵種を雇って暴れることも可能で戦況に左右されずになってしまいます。
またMAPが広大なので歩くのが面倒過ぎて重装兵は捨てて歩く始末で…。
可能性を秘めていた素晴らしい作品になる前にこけた感じがしました。
シナリオやBGMも良く初期のPS3にしてはグラフィックも良くいい作品でしたがシステムの詰めが甘かったのが残念でした。
まぁキャラゲーとして100年戦争の英雄たちの活躍を見るゲームとしてなら面白いと思います。このレビューは参考になりましたか?
[違反報告]
参考になった 0人 (0人中)
SIN さん
- ニックネーム
- SIN
- 年齢
- 30~39歳
- URL
- https://sites.google. ...
- 自己紹介
-
はじめまして。SINと申します。
作品数よりもやり込みを重視するのであまり多くの作品はプレイしていませんが少しでも参考になれば嬉しいです。 - レビュー平均点
- 5.7
- レビュー支持率
- 100%
- レビュー数
- 112